プロフィール
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
ランキング
フリーエリア
|
【台北】「中正区」スイーツ・かき氷
台湾にはかき氷店が多いですが、今回は少し違ったかき氷店です。かき氷というよりは、洒落たスイーツといった感じです。中正紀念堂の近くにありますので、ぜひ、ひと味違うかき氷を台湾で味わってほしいです。店名も「Kakigori Toshihiko」とユニークな名前です。 店名:Kakigori Toshihiko 住所:台北市中正區金門街2-2號 営業時間:12:00-21:00 (月曜日休み) facebook:https://www.facebook.com/kakigori.toshihiko/ 地図: 場所は、古亭駅2番口から出て、台電大楼駅方向に向かって歩いていきます。細い裏道のような金門街という通りがありますので、金門街へと右折します。 ![]() 右折をして10m位の場所にお店があります。店は非常に開放感があり、店中の様子がうかがえます。無着色の暖簾がどことなくおしゃれな雰囲気を感じさせます。看板にはキャラクターと店名の「kakigori toshihiko」という文字、下の部分には、日本冰専売店と書かれています。 ![]() 店に入ってすぐの場所(右側)にメニュー表がありますので、入口のところでメニュー表を見て注文する形になります。こちらがメニュー表の一部になります。かき氷以外のメニューもあります。今回は、メニュー表の一番上の「愛文紅葡柚」を注文しました。 ![]() 店内ですが、非常にきれいです。カウンターとテーブル席があります。周りを見ていると、かき氷だけではなく、カレーのセットを食べている人もいました。 ![]() 店員さんがいるカウンター側には、神棚があったりして、和の雰囲気が非常にあります。 ![]() 愛文紅葡柚(愛文マンゴータピオカ付き)(260元)が来ました。かき氷の高さがすごいです。かき氷の構成は、マンゴーソース、マンゴー味の氷、ココナッツミルクタピオカ、中にマンゴー果実です。 ![]() かき氷のとなりにあるコップに入ったオレンジ色の液体は、マンゴーソースです。食べていくたびに氷にかけて食べ進めていきます。氷がかなり軽い感じで、いままで食べたことのないような食感です。 ![]() ちょうど真ん中くらいまで食べ進めていくと、マンゴーが出てきました。氷の中に入っているので、マンゴーの量はそれほど多くないのかなと思っていましたが、そんなことはありませんでした。 ![]() オレンジ色したマンゴーが一杯入っています。 ![]() 今回は、マンゴー系のかき氷を食べましたが、かき氷の氷の食感、氷にかかっているソースが非常にうまく、マンゴーの果実がなくても十分に満足できる味でした。次回は、他の味のかき氷を食べてみたいと思います。 ![]() 今回は、台湾でも人気店になったマンゴーそのものを十分に味わえるマンゴーかき氷を提供するお店です。最近では、時間帯によっては、行列ができるくらいの有名店になりました。日本人の客さんも多いですね。今回の記事は、19年GW中に行ったものになります。 店名:綠豆蒜啥咪 住所:台北市中山區伊通街106巷6-1號 営業時間:月曜日~金曜日 12:00-20:30 土曜日 13:00-19:30 ホームページ:http://www.waahat.com.tw/ 日本語対応:不可 注文の仕方:手指し 過去の記事はこちら: http://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-122.html 地図: 場所は四平街近くの伊通街になります。時間帯によっては、店前に列ができていることもあります。今回は夕方18:00頃に行きましたのが、すんなりと入れました。 ![]() 店に入って、注文をします。注文場所は、店奥です。 ![]() 注文をすると、番号札が渡されます。 ![]() 店内は黄色を基調になっており、世界の色々な都市の写真が貼ってあります。非常に清潔感かあり、綺麗です。 ![]() 注文してから席につき、しばらく待っていると犬が店内を歩き回ってました。手を差し出すと、私の手を舐めてきました。非常に人懐っこい犬で、かわいいです。 ![]() 季節限定のマンゴーかき氷が来ました。200元。大粒の角切りマンゴーが氷に覆い被さっています。 ![]() 氷は、マンゴー味で中心部が黒糖の味つけになっています。 ![]() マンゴーをスプーンですくってみますと、一粒の大きさがわかると思います。 ![]() マンゴーそのものを十分に味わえる店ですね。マンゴーを十分に味わいたい人には、お勧めのお店です!! ![]()
今回は、西門駅近くの杏仁がメインのスイーツ店「于記杏仁」です。杏仁は、中華料理で杏仁豆腐を初めとして、耳によくしますが、今回、私は、杏仁かき氷を食べてみました。
杏仁とは、あんず(杏)の種のことで、今は、スイーツである杏仁豆腐ですが、もともとは薬膳料理の一種でした。、「肺と腸を潤す働きがある」として咳止めや喘息に効く民間薬だったようです。また、種子に含まれる油分は整腸作用に高い効果を発揮し、便秘を解消してくれる効果があるようです。 杏仁は、おいしく、体によい食べ物なんですね。 店名:于記杏仁 衡陽旗艦店 住所:台北市中正区衡陽路101號 営業時間:10:30-22:00 ホームページ:http://yustofu.com.tw/ 日本語対応:不可 他に臨江街觀光夜市、士林夜市にも店舗があります。 地図: 【台湾現地ツアーのチェックなら】 ![]() 場所は、若者の街「西門駅」4番出口を出てすぐの場所にあります。店頭の冷蔵庫には、杏仁豆腐が並んでいます。 ![]() 店舗は間口は狭いですが、奥行きがあります。店に入ってすぐの場所で注文をします。 ![]() 今回は、杏仁雪花冰(130元)を注文。写真では見えないですが、トッピングで紅豆、綠豆、粉圓(タピオカ)、燕麥を選択しました。 ![]() 氷は、杏仁ミルクを凍らせたもので、ふわふわです。氷自体は、あまり味がなく(どちらかというと優しい味)、杏仁の風味が心地よいです。 ![]() 氷の上には、杏仁の粒がのっており、風味がすごいあります。日本では感じられない風味です。鼻からすーと抜けていく感じです。 ![]() 色々なメディアにも取り上げられているようですね。 ![]() 他のメニューも試したくなるお店でした。 ![]() |
お問合せ・質問
にほんブログ村
ブログ村
アクセスランキング
Twitterタイムライン
ブログQRコード
![]() AD
|