おいしい台湾!!(台湾旅行情報 )

【台南】マンゴーの故郷「玉井」への行き方

2019/05/14
【台南】スイーツ・かき氷 1
 台湾のフルーツと言えば、マンゴーを思い出す人が多いと思います。実際、旬の時期には、台湾の果物店でマンゴーをよく目にします。そして価格も日本と比較すると非常にリーズナブルです。マンゴーは、台湾でも色々な種類がありますが、その中でも愛文芒果(アップルマンゴー)がかき氷に使用されたりと有名です。
 台湾の中でも愛文芒果の産地は、台南の玉井が非常に有名です。今回は、愛文芒果の歴史と玉井への行き方を紹介したいと思います。


1.愛文芒果(アップルマンゴー)の歴史


 実は、台湾の愛文芒果(アップルマンゴー)は、元々台湾で自生されたものではありません。台湾の台南・玉井が愛文芒果の産地となったかは、歴史を学ぶ必要があります。
 愛文芒果の栽培が始まった経緯は、鄭罕池氏が、約50年前に米国からアップルマンゴーの苗木100本を台湾に持ち込みんで栽培をしたのが始まりでした。しかし冬の寒さに耐えられず、3年後にはわずか4株に減ってしまいましたが、なんとか収穫に成功しました。アップルマンゴーは虫害に弱いなどの問題もあったが、彼はマンゴーの実に白い紙袋をかぶせるなどして害虫対策を行いました。その後、他の農家にも栽培方法を教えるなどし、台湾のマンゴー栽培普及に貢献した。これにより、今の玉井をマンゴーの故郷として誰もが知るところとなったという経緯です。
 そんな鄭罕池氏も、2018年6月1日に死去しましたが、頼清徳行前政院長、元台南市長は彼の彼の死に当たって、フェイスブックで追悼の意を表しました。彼の台南・玉井の貢献度の大きさがうかがわれますね。
 *アップルマンゴーとは、果皮が赤色の品種の総称で代表的品種はアーウィン種

2.玉井のバス乗り場はどこか?


 台南駅を降りると、正面が円環になっており、円環の向こう側にこげ茶色の大きなビルがあります。このビルの1階にセブンイレブンがありますが、その前にちょうどバス停となります。
s_IMG_4266玉井

3.バスの乗り方、時刻表、料金等


バスは大台南公車の緑幹線になります。時刻表ですが10分~15分の間隔で出ています。
こちらが時刻表です。
https://tainanbus.info/green/green.html#time
バス停の時刻表
s_IMG_4269玉井
こちらが、玉井行きのバスです。緑幹線という名前の通り、バスの外観も少し緑っぽくしています。
s_IMG_4270玉井
 バスの内部です。空調は若干エアコンの効きが悪いと思います。料金は現金の場合、片道119元ですが、悠遊卡(ヨウヨウカー)ですと、93元です。悠遊卡を使用したほうがよいかと思います。乗るときにタッチして、降りる時にタッチします。
s_IMG_4271玉井

4.玉井へのルートと所要時間


 所要時間は約1時間15分設定です。実際行ったときもそれくらいの時間で行けました。バスルートは、永康→新化→左鎮→玉井です。
s_IMG_4317玉井

5.バス車窓からの玉井の風景


玉井に近づいてくると、マンゴー畑が広がってきます。白い袋に入ったマンゴーが一杯です。鄭罕池氏がいなければこの風景はなかったはずです。
s_IMG_4272玉井

さらに玉井に近づくと、マンゴーのオブジェを目にすることができます。バスからは、左手に見えます。
s_IMG_4274玉井
バスが玉井に到着すると到着場所にもマンゴーのオブジェがあります。
s_DSCPDC_0001_BURST20180715131818496_COVER玉井

6.玉井の場所とどういう街なのか?


ひとことでいうと街中がマンゴーで一杯です。まずは、玉井中心の地図です。
s_IMG_4316玉井
中正路沿いに歩くとまず目にするのが玄天大上を祀る北極殿です。中には、生きた亀がいますよ。
s_IMG_4277玉井
s_IMG_4278玉井
中正路を歩いていると、マンゴー関連のお店とオブジェが一杯です。
s_IMG_4280玉井
マンゴーかき氷の有名店である「有間冰舗」です。
s_IMG_4281玉井
有間冰舗の関連ブログ:
http://satsumabird551.blog.fc2.com/blog-entry-352.html
次に、中正路を戻り、玉井区青果集貨場に行ってみます。途中には、店の前にマンゴーの籠が置いてあったりします。
s_IMG_4290玉井
バスに玉井に入るときには、気づかなったのですが北極殿の門があるんですね。
s_IMG_4292玉井
こちらが、玉井区青果集貨場です。
s_IMG_4293玉井
集貨場に入ると、人が一杯です。
s_IMG_4299玉井
またマンゴーも一杯です。
s_IMG_4296玉井
s_IMG_4300玉井
マンゴーの価格は、1個100円以下ですね。非常に安いです。
s_IMG_4297玉井
s_IMG_4298玉井
今年のマンゴーは非常に大きかったです。葉のついたものも置いてあります。
s_DSC_0047玉井
s_IMG_4301玉井
マンゴーがいっぱい積んだトラックも入ってきました。
s_IMG_4304玉井
マンゴー以外にもパイナップルもありました。
s_IMG_4309玉井
こちらは、乾物(ドライフルーツ系)の店です。いっぱいのドライフルーツがありました。砂糖で味付けされていませんが、非常に甘かったです。日本に生のマンゴーを持ち帰れませんので、ドライフルーツをお土産にするにもいいですね。
s_IMG_4307玉井
s_IMG_4312玉井
いっぱいのドライマンゴーです。
s_IMG_4311玉井
s_IMG_4308玉井
集貨場には、マンゴーかき氷を食べれる店もあります。
s_IMG_4305玉井
今回は、芒果冰達人というお店でいただきます。こちらがメニュ表です。全体的に安いです。
s_IMG_4314玉井
新鮮愛文芒果冰(小)70元。マンゴーは2種類です。この量とクオリティでこの価格はすごいです。
s_DSC_0052_1玉井
s_IMG_4315玉井
ぜひ、台湾のマンゴーの産地「玉井」を旬の季節に訪れてみてはどうでしょうか!!




関連記事
       
  
                
      

Comments 1

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/08/14 (Tue) 10:30
けんいち
Admin: けんいち
行きたくなる台湾旅行のブログを書いています。
お勧めのスポットから穴場のスポットまで、台湾の魅力を伝えます。

【兄弟ブログ】
・おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
 https://oitaiwan.jp

・台湾の気になる景色
 https://oitaiwan-pic.com
おいしい台湾!!(台湾旅行情報) - にほんブログ村
Twitterもフォローお願いします!!
【台南】スイーツ・かき氷