おいしい台湾!!(台湾旅行情報 )

【羅東】「羅東震安宮」赤い提灯が印象的

2019/02/28
【宜蘭】「羅東」 0




 今回は、羅東のいっぱいの赤い提灯が気になる廟です。中正路沿いにある媽祖廟「震安宮」です。
 
廟名:羅東震安宮

住所:宜蘭縣羅東鎮仁和里中正路35號

創建:道光十七年(1837年)

主神:媽祖

地図:


廟の場所は、中正路沿いにあります。廟の前を通り過ぎようとした瞬間、赤い提灯が非常に印象的で、思わず廟の中に入ってしまいました。
s_IMG_4037慶安宮
廟の入り口の上部にある赤い提灯です。赤が非常に綺麗です。
s_IMG_4015慶安宮
s_IMG_4014慶安宮
正殿正面。龍の彫り物があります。通路は、両端にあります。
s_IMG_4017慶安宮
それでは右側の通路を通って媽祖にお参りしましょう。
s_IMG_4016慶安宮
こちらが媽祖(天上聖母)です。台湾ではおなじみの道教神です。海の神様。
s_IMG_4018慶安宮
s_IMG_4019慶安宮
同じフロアには、他にも神々が祭られています。
まずは、こちらからです。何の神様かわからなかったのですが、金色に輝いていました。
s_IMG_4020慶安宮
s_IMG_4021慶安宮
こちらは、聖相比千祖です。
s_IMG_4022慶安宮
s_IMG_4023慶安宮
1階の最後は、地蔵菩薩です。
s_IMG_4024慶安宮
s_IMG_4025慶安宮
今度は、2階に行ってみましょう。
s_IMG_4026慶安宮
まずは三官大帝からです。「三官大帝」は、天官、地官と水官を指し、合わせて「三官」と言われます。三官大帝の神格は玉皇上帝に次ぎます。天官は福をもたらし、地官は罪を赦し、水官は厄除けを行うといわれています。
s_IMG_4027慶安宮
s_IMG_4028慶安宮
次に、関聖帝君です。
s_IMG_4029慶安宮
s_IMG_4031慶安宮
扁額には、関羽らしく「義」や「漢」の文字があります。
s_IMG_4030慶安宮
最後は、関浄聖王です。
s_IMG_4032慶安宮
s_IMG_4033慶安宮
2階の屋根部の龍が非常に特徴的です。
s_IMG_4035慶安宮
s_IMG_4034慶安宮
羅東夜市にも近いですので、一度見てください!!





関連記事
       
  
                
      

Comments 0

There are no comments yet.
けんいち
Admin: けんいち
行きたくなる台湾旅行のブログを書いています。
お勧めのスポットから穴場のスポットまで、台湾の魅力を伝えます。

【兄弟ブログ】
・おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
 https://oitaiwan.jp

・台湾の気になる景色
 https://oitaiwan-pic.com
おいしい台湾!!(台湾旅行情報) - にほんブログ村
Twitterもフォローお願いします!!
【宜蘭】「羅東」