【台南】「台湾府城 大南門」現存する城門
2019/07/25
台南は、古い都市であり、色々な場所に史跡があります。今回は、台南の城門になります。城門は、台北、高雄、恒春では現存していますが、台南では日本統治時代に都市整備として撤去されて残存しているものはほとんどありません。
その中でも、保存状況がよい台湾府城大南門を紹介したいと思います。
史跡名:台湾府城 大南門
住所:台南市中西區忠義路一段84巷
大南門概要:
大南門はかつて台南にあった14の城門のひとつになります。1736年に完成し、街の正面玄関になります。特徴的は、外門と内門に分かれた二重構造になります。大南門の外門と内門は、わざと一直線に配置されていないため、侵入者は回り道をしなくてはならず、進入を遅らせる目的となっていました。
日本統治時代は、街の整備のために城門や城壁の多くが無くなりましたが、大南門は、1977年に復元されました。
*3級古蹟
地図:
湯徳章紀念公園から南門路を歩いていきます。約10分程歩くと、南門公園の場所にに城門の史跡があります。


ここで比較のために昔の写真を見てみましょう。まずは、1905年時点の写真(写真はWikidediaから)です。この時の城門は、城壁が崩壊してますが、建物と城壁の位置関係は、現在と変わっていませんね。

次に、日本統治時代の写真です。同じく写真はWikidediaからです。

それでは城壁の近くに行ってみましょう。入口近くには、石碑があります。

入口の上部には、大南門と書かれています。

城門には、扉が付いております。

大南門の建物と城壁の間には半円形の敷地があることがわかります。

建物の部分にも入り口があり、入り口が二重構造になっているのがわかります。

階段で上に昇っていきましょう。

上には、砲台があります。こちらの砲台も修復されたものです。

大南門建物の上からの動画です。建物と城壁の位置関係がわかります。
台湾府城は、日本統治時代に撤去され、現存しているものがほとんどないです。大南門は、現在でも見られる貴重な城門です。
- 関連記事
-
-
【高雄】「高雄市武徳殿」日本統治時代の武道場 2019/09/10
-
【台南】「神農老街」幻想的な雰囲気の街並 2019/09/07
-
【台南】「旧台南神社」今は亡き神社 2019/08/10
-
【台南】「台湾府城 大南門」現存する城門 2019/07/25
-
【高雄】「鳳山県旧城」歴史のある史跡 2019/03/24
-
【高雄】「台鉄高雄駅」地上駅を思い出す 2019/02/21
-
【高雄】「平成砲台」鳳山新城の砲台 2018/02/14
-
【高雄】「鳳山縣新城 南門(安化門)跡」今は和やかな雰囲気の公園 2018/02/12
-
【高雄】「澄瀾砲台」鳳山縣新城の砲台 2018/02/10
-
【高雄】「鳳山縣新城・西門(景華門)」昔の名残はもうない 2018/02/08
-
【高雄】「高雄駅」新旧がわかる大きく変わる駅 2017/12/08
-
【高雄】「高雄市立歴史博物館」 日本統治時代の建物 2017/08/27
-
【高雄】「台鉄高雄駅」 地下化が予定されている 2016/09/10
-
【高雄】「打狗鐵道故事館」 日治時代の駅跡 2016/09/03
-