おいしい台湾!!(台湾旅行情報 )

【東京】「黒工号下丸子店」台湾スイーツが日本で味わえる

2020/08/13
【日本でおいしい台湾】 8
スポンサーリンク

 今回は台南のお店が日本に出店しているお店を紹介したいと思います。台湾のスイーツが食べれる店ですが、日本人が思い浮かべる台湾スイーツはタピオカや豆花が多いと思いますが、もちろんそれらのスイーツも食べれますが、台湾で一般的な仙草ゼリーも提供しているお店なんです。最近はタピオカブームがあったこともあり、台湾のお店が日本に出店もしくは台湾グルメやスイーツを提供する店が増えてきてますが、仙草ゼリーは珍しいのではないでしょうか!!
 台南に2店舗ある黒工号というお店です。
 台南のお店のブログ記事はこちらを参照ください。→https://oitaiwan.jp/post-6244/

【店舗基本情報】

店名:黒工号下丸子店

住所:〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目10−13

電話番号:050-5451-0788

営業時間:12:00-19:00

ホームページ:http://heigonghao.jp/

地図:


【店舗訪問記】
店は東急多摩川線下丸子駅が最寄り駅となります。こちらの駅は近くにキヤノン株式会社の本社があり、駅にはキヤノンへの行き方の看板があったりします。(ちなみに私はニコン派です。)
DSC_0245黒工号
駅は多摩川方面の出口を出ると、出口からお店が見えます。
DSC_0258黒工号
駅の出口から30mほど歩くと、お店に到着です。駅からかなり近いですね。
DSC_0247黒工号
お店の前にはメニュー看板があります。タピオカ関連の飲み物もメニューとしてあります。
DSC_0248黒工号
店内に入ります。店舗は横に細長い形です。入口を入って正面すぐに注文をするレジがあります。
DSC_0249黒工号
レジで注文をして、席に座って待ちます。お客さんは台湾の方が多そうでした。
DSC_0250黒工号
今回注文したのは「黒工三号」600円に緑豆50円をトッピングしました。仙草ゼリーが入ったスイーツです。黒工三号は仙草ゼリー、小豆(紅豆)、ハトムギ、芋圓のトッピングです。そしてミルクもたっぷり注がれています。
DSC_025黒工号
こちらが芋圓です。もちもち(QQ)の食感が非常にいいです。
DSC_0255黒工号 こちらは器の下のほうにある仙草ゼリーです。プルプルです。仙草は、解熱効果がありますので、暑い夏は食べたいスイーツですね。全体的に甘さ控えめの味です。
DSC_0253黒工号

秋冬には季節限定の焼き仙草がお勧めです。夏の冷たい仙草ゼリーと違い、温かい食べ物です。
DSC_0191黒工号 下丸子店
焼き仙草はゼリー感はなく、少しとろみのあるスープのような感じです。スプーンで中をすくうと、具材がいっぱい入っています。
DSC_0192黒工号 下丸子店
仙草ゼリーとは、全く違った食べ物のような感じです。具材たっぷりで、寒い冬には、温まること間違いなしです。
DSC_0193黒工号 下丸子店

 仙草ゼリーのスイーツを食べれるお店は、日本ではあまりないですので、台湾で仙草ゼリーをよく食べていて、恋しい人、そしてまだ台湾に行ったことない人も、一度、黒工号で味わってみてはどうでしょうか?台湾で食べるものとボリューム、味、全く同じです。そのまま、日本で台湾の味が味わえる店ですね。

 黒工号は関東に多くの店舗展開されていますので、以下の紹介します。また訪問した店舗は別途ブログで紹介したいと思います。

東京

上野店
住所:東京都台東区上野4-6-8
電話番号:03-6875-1230
電話番号:11:00~21:00
UBER: 可

下丸子店
住所:東京都大田区下丸子3丁目10-13
電話番号:03-6877-3368
営業時間:12:00~20:00
UBER:可

新高円寺店
住所:東京都杉並区高円寺南2-20-9
電話番号:03-6454-6016
営業時間:11:30~20:00
UBER:可

神奈川

川崎店
住所:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目7−5 新和ビル 1F
電話番号:044-221-1886
営業時間:12:00~23:00
UBER:可

以下のブログ&Twitterも宜しくお願いします。
①おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
https://oitaiwan.jp/
②台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!!
https://oitaiwan-pic.com

③Twitter:
https://twitter.com/kenmm888
------------------------

関連記事
       
  
                
      

Comments 8

There are no comments yet.

tackmemo

こんにちは。本場台湾で食べてみたかったのですが、いつ安心して旅行にいけるかわからないので、とりあえず日本のお店に行って味わってみたいと思います。早く旅行に行けるようになるといいですね。

2020/08/16 (Sun) 17:30
けんいち

けんいち

Re: タイトルなし

tackmemo様

こんばんは。ブログへのご訪問ありがとうございます。
日本にも本格的台湾料理&スイーツのお店が増えてきました。
黒工号は台南のお店ですが、台湾で食べるものと同じです。
違いは値段くらいですね。(←これは仕方ないかもしれませんが・・・)
今年台湾に行けるといいなと思っていますが。

けんいち(おいしい台湾!!)

2020/08/17 (Mon) 00:31

Keity**

一番近いのは上野店です。住所を控えておいて、行ってみたい。お店の名前「くろこうごう」って読むのかしらと思いましたが、「ヘイ・ゴン・ハオ」なんですね。

2020/08/17 (Mon) 17:11

nuts

こんばんは。
仙草ゼリーはじめて聞きました。
具だくさんで美味しそうです。
関西には無いのですかね。
一度、探してみます。

2020/08/21 (Fri) 00:01
けんいち

けんいち

Re: タイトルなし

ブログ訪問ありがとうございます。
日本語だと「くろこうごう」ですが、現地の読み方だと「へいこんほう」ですね。ぜひ試して見てください。

2020/08/21 (Fri) 09:14
けんいち

けんいち

Re: タイトルなし

ブログ訪問ありがとうございます。
関西だと「台湾甜商店」が食べれるようです。
店舗数も多そうです。

2020/08/21 (Fri) 09:16

ももPAPA

こんにちわ♪

黒工三号 美味しそうですね~(;゚д゚)ゴクリ…
島根 浜田界隈ではいちばん近くで食べれる
のはやはり広島あたりでしょうか。

2020/08/24 (Mon) 16:40
けんいち

けんいち

Re: タイトルなし

こんばんは!
ブログへの訪問ありがとうございます。
台湾スイーツおいしいです。
黒工号ですが関東しかないようです。
中四国ですと、

■春水堂広島店
 〒732-0822 広島県広島市南区松原町1−2
 https://www.chunshuitang.jp/
 台湾でタピオカミルクティ発祥の店といわれています。仙草ゼリーではなく、豆花のスイーツになります。

■台湾甜商店 岡山一番街店
 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1 一番街地下
 https://taiwan-ten.com/about
 仙草ゼリーのラインアップありそうです。

参考になれば幸いです。
またよろしくお願いいたします。

2020/08/24 (Mon) 18:50
けんいち
Admin: けんいち
行きたくなる台湾旅行のブログを書いています。
お勧めのスポットから穴場のスポットまで、台湾の魅力を伝えます。

【兄弟ブログ】
・おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
 https://oitaiwan.jp

・台湾の気になる景色
 https://oitaiwan-pic.com
おいしい台湾!!(台湾旅行情報) - にほんブログ村
Twitterもフォローお願いします!!
【日本でおいしい台湾】