プロフィール
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
ランキング
フリーエリア
|
【台南】廟
台南で最も気になる廟です(私的に)。なぜかよくわからないですが、この廟のある場所が台南の中心地にあるような気分になってしまいます。その廟は、「台湾首廟天壇」という廟になります。 廟名:台湾首廟天壇 住所:台南市中西区忠義路二段84巷16號 参観日時:7:00-22:00 ホームページ:http://www.tian.org.tw/ 創建:1854年 主祀:玉皇大帝 地図: 台湾首廟天壇とは? 一般的に天公廟と呼ばれており、清咸豊4年(184年)建造され、もともと明朝鄭氏が天を祭る場所として、台湾で初めて設けられた所です。また、台湾で唯一の官民合同で建設された廟です。 天壇正面の照壁。壁には、龍と鯉がいます。両端の跳ね上がった屋根が特徴的ですね。 ![]() 天壇正殿正面。 ![]() 1933年以前の姿。面影は、少しあります。(写真は、Wikipediaより) ![]() 天公壇。線香の煙が出ています。 ![]() 正面の三川殿にかかる扁額「天壇」と「洪鈞鼓鑄」。 ![]() 主祀である玉皇大帝。 玉皇大帝は道教における事実上の最高神で、天界の支配者でありその下の地上・地底に住むあらゆるものの支配者であるとされています。 ![]() ![]() 次に1階奥の三清後殿です。 後殿正面の「三官大帝」、「斗姥星君」、「三清道祖」 ![]() 「三官大帝」は、天官、地官と水官を指し、合わせて「三官」と言われます。三官大帝の神格は玉皇上帝に次ぐ。天官は福をもたらし、地官は罪を赦し、水官は厄除けを行うといわれています。 「斗姥星君」は、道教の女神で、、天皇大帝、紫微大帝と北斗七星(貪狼星、巨門、禄存、文曲、廉貞、武曲、破軍)を生んだとされる。 「三清道祖」は、三清(さんせい)は、万物を道徳へ導く神様である「道徳天尊」、天地創造の神様である「元始天尊」、万物に魂を司る神様である「霊寶天尊」です。 ![]() 後殿右手には、「南斗星君」と「虎将軍」 「南斗星君」は、万物の「生」を司り、生きるものの行き先を決める神様です。ご利益は、安産子授。 ![]() 後殿左手には、「北斗星君」と「虎将軍」。 「北斗星君」は、万物の「死」を司り、寿命を決める神様。死する行先を決める神様。ご利益は、健康長寿 ![]() 次に2階の武聖殿に行きます。 前殿は「文衡帝君(關聖帝君)」。 ![]() 後殿は、文昌帝君。学業と試験の神様になります。 ![]() ![]() 左手に「福德正神」と「延平郡王」。 「福徳正神」は、 商売と土地、農作物を守る神様。土地鎮守。「延平郡王」は台南の英雄「鄭成功」 ![]() 右手に「月下老人」「天上聖母」「註生娘娘」「岳武穆王」 「月下老人」は、良縁の神様、」「天上聖母」は、媽祖(まそ)とも呼ばれ、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神、「註生娘娘」は、安産の神様、「岳武穆王」は、岳飛、南宋時代の武将。 ![]() 同じ2階の太歳殿です。 太歳星君 ![]() ![]() 最後に廟の見取り図です。それぞれの神様がどういうご利益があるかを理解した上で、お参りすると、ご利益もあるかもしれませんね!! ![]() ![]() ![]() 今回は、台南にある「北極殿」という廟になります。台湾でもかなり歴史のある廟で、鄭成功時代に建てられたものになります。 廟名:北極殿 住所:台南市中西区民權路二段89號 参観時間:8:00-20:00 宗教:道教寺院 主祀:玄天上帝 二級古蹟 地図: 概 要 北極殿は、主祀が北極星の化身とされる「玄天上帝」になります。明代に信仰されていて、鄭成功の部隊が台湾に来た1661年、鷲嶺の地で玄天上帝を祀ったのが、廟の起源とされています。 日本統治時代に道路を拡張するために、廟の前庭と前殿の一部の建物が取り壊され、戦後にも、同じ様な原因で、前殿がまた大半が取り壊され、騎楼のある形となりました。 陰陽五行説にのっとった、四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)のなかの、玄武 北の守護神玄武内部の柱は北を表す黒を基調となっています 今回の撮影は、年末ということもあり、廟前に板状で描かれた画が建てられています。 ![]() 廟内に入っていきます。 ![]() すぐに、北極殿の概要の説明文があります。中文ですが・・・。 ![]() 派手ではないものの歴史を感じます。龍の彫刻もどこが、趣があります。 ![]() 廟内から民権路二段沿いを撮影したもの。廟内は、歴史のある趣のある雰囲気とは、対照的に外側は、現代的です。 ![]() 廟正面の正殿です。 ![]() 正面上部には、大きく玄天上帝とあります。 ![]() さらに近づくと、「威霊赫奕」の扁額があります。こちらは、明時代の永暦二十三年(1669年)に寧靖王により書かれもので、台湾で最も古い扁額になります。玄天上帝の手前両脇の2体は、康、趙元帥で、玄天上帝(げんてんじょうてい)を祀る廟の守護神で、康熙年代に台湾知府の蔣毓英が泥土で作った神像になります。 ![]() 玄天上帝。 ![]() ![]() 後殿にも色々な神様が祀られています。 ちょうど玄天上帝の裏側に「鷲嶺」という扁額があります。こちらは、後殿主祀である「觀世音菩薩」 ![]() ![]() 後殿左右にも神様がいます。地基主神像。住宅を護り、家に平安をもたらしてくれると言われています。 ![]() ![]() 註生娘娘。台湾ではおなじみですね。子授けや安産の神様になります。 ![]() ![]() 後殿いは、池があり、ここに鯉が泳いでいます。 ![]() 最後に、一昨年の年末に北極殿近くで行われていました祭りの動画です。 ![]()
台南を歩いていると、街中で急に廟に出くわすことが多いです。それだけ台南の街並みと廟が一体となっている都市なのです。今回の「神興宮」も牛肉湯店「本土吉牛肉湯」の隣、病院の前にある廟です。何気なく、通り過ぎてしまうような廟の雰囲気ですが、実は、歴史のある廟なんです。
廟名:神興宮 住所:台南市中西區民生路二段21號 参観時間:7:00-21:00 創建:1935年(昭和10年) 3廟が現地で創建された年 神興宮廟名の由来:①神安廟② 保興宮③檺林宮の3廟が一緒になった廟ですが、神安宮の「神」、 保興宮の「興」、檺林宮の「宮」を取って、「神興宮」となりました。神安廟の主祀は福德正神、保興宮の主祀は吳府老爺、檺林宮の主祀は朱邢李三府千歲となります。 場所: 廟は、民生路二段沿いにあります。 ![]() 廟の正面には、神安廟、 保興宮、檺林宮の3廟の名前が掲げられています。 ![]() 柱には、立派な龍の石像があり、非常に印象的です。 ![]() 入り口の壁面にも龍の彫り物があります。 ![]() 廟内に入ると、正面に、檺林宮の主祀「朱邢李三府千歲」 ![]() その他の神々 ![]() ![]() 神興宮は、廟そのものをお参りするのもいいですが、柱・壁の龍の彫り物もかなり印象的でした。 旅行・買い物・アンケートでポイントを貯め、現金に交換できる「ハピタス」 ![]() ![]()
台南は、廟がすごく多いですが、夜の廟はすごく印象的で、台南では、色んな場所で幻想的な廟が見ることができます。今回は、台南の夜の廟を写真に撮ってみました。
最初は、「開隆宮」という廟です。場所は、印象的な建物「旭峯号」の奥手側にある廟です。 開隆宮 ![]() ![]() ![]() 次に民権路二段沿いにある北極殿です。黄色の提灯が印象的です。 北極殿 ![]() ![]() ![]() 中和境福徳祠 北極殿前の廟。 ![]() ![]() 中和境開基三官廟 ![]() 鄭成功廟 ![]() ![]() 林百貨の鳥居跡 ![]() ![]() 祀典武廟 関羽を祀る廟です。 ![]() ![]() 祀典武廟から大天后宮へと向かう細い路地 ![]() 大天后宮 ![]() ![]() ![]() ![]() 萬福庵 ![]() ![]() 開基霊祐宮 ![]() ![]() ![]() ![]() 神農街の廟 ![]() ![]() 天上聖母が祀られる廟 ![]() ![]() 台南は、いっぱい廟があって、特に夜は独特の雰囲気があります。 旅行・買い物・アンケートでポイントを貯め、現金に交換できる「ハピタス」 ![]() ![]() ![]()
台湾でも由緒ある「大天后宮」。創建は、1684年で台湾で最も歴史のある国家1級の媽祖廟です。台湾の媽祖廟の中では最高位にあります。
大天后宮の敷地は元々、鄭成功の子鄭経のすすめで台湾に身を寄せた、明代の皇帝「寧靖王」の屋敷がありましたが、1684年に媽祖廟へと改築されました。 廟名:大天后宮 住所:台南市永福路二段227巷18號 ホームページ:http://www.tainanmazu.org.tw/ 入館時間:5:00-20:00 *国家1級古跡 *旧暦3月23日には、媽祖の誕生日として、盛大な祭りが行われます。 地図: 場所は、関羽が祀られている「祀典武廟」から、細い路地を通って行きます。この細い路地もなかなかの趣があります。 ![]() ![]() 細い路地を抜けて、右側に広い敷地があります。 写真は、大天后宮の正面 ![]() ![]() ひとつ目の門をくぐるとこういった感じです。 ![]() 端には、画や漢字があります。 ![]() ![]() ![]() 正面には、香を焚く場所です。 ![]() 中に入ると、正面には、天上聖母です。天上聖母は、媽祖(まそ)とも呼ばれ、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神です。 ![]() ![]() その他、祀られている神々 水仙尊王。海と貿易の神様。李白の生れ変りという説もあります。 ![]() 三官大帝。天官、地官と水官を指し、合わせて「三官」と言われます。三官大帝の神格は玉皇上帝に次ぐ。天官は福をもたらし、地官は罪を赦し、水官は厄除けを行うといわれています。 ![]() 観音菩薩。、仏教でおなじみの菩薩です。 ![]() ![]() 福徳正神。 商売と土地、農作物を守る神様。土地鎮守。 ![]() 台湾府城媽祖 ![]() その他 ![]() ![]() ![]() 大天后宮周辺は、多くの廟がありますので、見どころいっぱいです。 ![]() |
お問合せ・質問
にほんブログ村
ブログ村
アクセスランキング
Twitterタイムライン
ブログQRコード
![]() AD
|